日本国有鉄道(国鉄)が開発し、北海道旅客鉄道(JR北海道)が継承し保有する特急形気動車。1975年頃からキハ80系気動車の接客設備の陳腐化と酷寒地運用ゆえの故障多発・損耗が顕在化し、取替えが喫緊の課題とされた。後継車両の計画に際しては北海道内での使用に留意し、キハ181系気動車をベースに厳しい気象条件に適合した「雪と寒さに強い」特急形気動車として開発が進められ、1981年から基本番台の使用を開始した。現在は「特急オホーツク(札幌~網走)」と「特急大雪(旭川~網走)」に使用される。なお、1000番台は九州旅客鉄道(JR九州)が保有する。
参考URL:ウィキペディア
写真提供:Railstation.net
English page
運用期間/In service: 1981-
運用者: 国鉄, JR北海道, JR九州/Operators: JNR, JR Hokkaido, JR Kyushu
最高速度/Maximum speed: 120km/h