静岡県三島市にある神社。戦前は「三島神社」と称したが、戦後は「三嶋大社」を称している。源頼朝など多くの武家からの崇敬を集めた。また三島が東海道の宿場町として発達したことに伴い、東海道を往来する庶民からも篤く信仰された。主祭神は大山祇命(オオヤマツミノミコト)、積羽八重事代主神(ツミハヤエコトシロヌシノカミ)の2柱。「三嶋大神(みしまのおおかみ)」または「三嶋大明神(みしまだいみょうじん)」と総称される。
参考URL:ウィキペディア
写真提供:写真AC
English page
静岡県三島市/Mishima city, Shizuoka prefecture