京都府京都市にある皇室関連施設。1331年から1869年までの間の天皇が居住し儀式・公務を執り行っていた。現在は、宮内庁が管轄する「皇室用財産」に分類されている。京都御苑の北西寄り、築地塀で囲まれた面積約11万平方メートルの区域が京都御所であり、御所の敷地は東西約250メートル、南北約450メートルの南北に長い長方形。紫宸殿(ししんでん)は天皇の即位、元服、立太子、節会など、最重要の公的儀式が執り行われた建物。
参考URL:ウィキペディア
写真提供:京都の無料写真素材
English page
京都府京都市/Kyoto city, Kyoto prefecture