島根県出雲市にある神社。二拝四拍手一拝の作法で拝礼する。明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。古代より杵築大社(きずきたいしゃ、きずきのおおやしろ)と呼ばれていたが、1871年に出雲大社と改称した。正式名称は出雲大社サイトには「いづもおおやしろ」とある。主祭神は大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)。神話「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」から大国主大神とウサギには深い関わりがあり、境内には多くのウサギの像がある。
参考URL:ウィキペディア
写真提供:しまね観光ナビ
English page
島根県出雲市/Izumo city, Shimane prefecture