山寺(立石寺)/Yamadera (Risshakuji Temple)

山寺(立石寺)/Yamadera (Risshakuji Temple)

山形県山形市にある仏教寺院。正式名は立石寺。多くの人には山寺(やまでら)の通称で知られる。860年に清和天皇の命令で円仁(慈覚大師)が開創したとされる。切り立った崖の上に建ち、1015段もの石段を登った先には静かで美しい景色が広がる。1689年に松尾芭蕉が旅の途中で訪れ、その時のことが『おくのほそ道』に書かれている。また、名句「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」を詠んでおり、参道に句碑がある。

参考URL:ウィキペディア
写真提供:やまがたへの旅
English page

山形県山形市/Yamagata city, Yamagata prefecture

山寺(立石寺)/Yamadera (Risshakuji Temple)山寺のイラスト1

関連するイラスト/Related pictures

  1. 鬼ヶ島大洞窟の写真

    鬼ヶ島大洞窟/Onigashima Cave

  2. キハ110系気動車の写真

    キハ100系・キハ110系気動車/Kiha 100 & 110 Series Diesel Car

  3. 成田山新勝寺/Naritasan Shinshoji Temple

  4. 鳴子峡の写真1

    鳴子峡/Naruko Gorge

  5. 天橋立の写真

    天橋立/Amanohashidate Sandbar

  6. EF81形電気機関車/Class EF81 Electric Locomotive