茨城県神栖市にある神社。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、千葉県香取市の香取神宮とともに東国三社の一社。社伝では、第15代応神天皇の代に神栖市日川に創建され、その後807年、藤原内麻呂によって現在地に移転したと伝える。社殿は1960年に火災で焼失。焼失した社殿は1722年造営で、華麗なものであった。現在の社殿は3年後の1963年の再建で、鉄筋コンクリート造り。主祭神は久那戸神 (クナドノカミ)。
茨城県神栖市/Kamisu city, Ibaraki prefecture
茨城県神栖市にある神社。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、千葉県香取市の香取神宮とともに東国三社の一社。社伝では、第15代応神天皇の代に神栖市日川に創建され、その後807年、藤原内麻呂によって現在地に移転したと伝える。社殿は1960年に火災で焼失。焼失した社殿は1722年造営で、華麗なものであった。現在の社殿は3年後の1963年の再建で、鉄筋コンクリート造り。主祭神は久那戸神 (クナドノカミ)。
茨城県神栖市/Kamisu city, Ibaraki prefecture