斎場御嶽/Sefa Utaki
斎場御嶽の写真

斎場御嶽/Sefa Utaki

沖縄県南城市にある史跡。15世紀-16世紀の琉球王国・尚真王時代の琉球神道における祭祀などを行う施設、御嶽(うたき)であるとされる。斎場(せーふぁ)は「最高位」を意味し、「斎場御嶽」は「最高の御嶽」を意味する。かつて琉球の御嶽はその全てが男子禁制であり、庶民は入口を越えて進入することは許されず、国王であっても、入るには女装する必要があった。「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一部としてユネスコの世界遺産に登録されている。

参考URL:ウィキペディア
写真提供:写真AC
English page

沖縄県南城市/Nanjo city, Okinawa prefecture

斎場御嶽/Sefa Utaki斎場御嶽のイラスト1

関連するイラスト/Related pictures

  1. 桜井二見ヶ浦の写真

    桜井二見ヶ浦/Sakurai Futamigaura

  2. 三内丸山遺跡の写真

    三内丸山遺跡/Sannai Maruyama Site

  3. 橋杭岩の写真

    橋杭岩/Hashigui-iwa Rock

  4. 東京湾観音の写真

    東京湾観音/Tokyo Wan Kannon

  5. グラバー園/Glover Garden

  6. 石舞台古墳の写真

    石舞台古墳/Ishibutai Tumulus