埼玉県川越市の中心部、幸町北部の蔵造りの街並みに建てられている鐘楼(時計台)。川越の蔵造りの街並みを代表する観光名所で市のシンボルとなっている。3層構造の塔で、高さは16メートル。古くは鐘撞き守が決まった時間に時を知らせていたが、現在では機械式で1日4回(午前6時、正午、午後3時、午後6時)川越城下に時を知らせている。
参考URL:ウィキペディア
写真提供:写真AC
English page
埼玉県川越市/Kawagoe city, Saitama prefecture
埼玉県川越市の中心部、幸町北部の蔵造りの街並みに建てられている鐘楼(時計台)。川越の蔵造りの街並みを代表する観光名所で市のシンボルとなっている。3層構造の塔で、高さは16メートル。古くは鐘撞き守が決まった時間に時を知らせていたが、現在では機械式で1日4回(午前6時、正午、午後3時、午後6時)川越城下に時を知らせている。
参考URL:ウィキペディア
写真提供:写真AC
English page
埼玉県川越市/Kawagoe city, Saitama prefecture