鳥取県の境港市と島根県の松江市との間にかかる境港臨港道路江島幹線の橋。島根側取り付け部の急勾配から、「ベタ踏み坂」の通称がある。桁下を航行する船舶の通航に支障がないよう、また工事および耐震の関係から、島根県側は6.1 %、鳥取県側は5.1 %の勾配を設けて44.7 mまで登る。中央支間長250mは、桁橋としては日本で第2位、コンクリート製に限れば日本最大、さらにPCラーメン橋に限れば世界で第3位に入る。
鳥取県・島根県/Tottori & Shimane prefecture
鳥取県の境港市と島根県の松江市との間にかかる境港臨港道路江島幹線の橋。島根側取り付け部の急勾配から、「ベタ踏み坂」の通称がある。桁下を航行する船舶の通航に支障がないよう、また工事および耐震の関係から、島根県側は6.1 %、鳥取県側は5.1 %の勾配を設けて44.7 mまで登る。中央支間長250mは、桁橋としては日本で第2位、コンクリート製に限れば日本最大、さらにPCラーメン橋に限れば世界で第3位に入る。
鳥取県・島根県/Tottori & Shimane prefecture