愛知県小牧市にある神社。毎年3月に行なわれる豊年祭(ほうねんさい)が奇祭として世界的に有名。祭りでは、男達が「大男茎形(おおおわせがた)」と呼ばれる男根をかたどった神輿を担いで練り歩き、小ぶりな男根をかたどったものを巫女たちが抱えて練り歩く。それに触れると、「子どもを授かる」と言われている。主祭神は御歳神(ミトシノカミ)と玉姫命(タマヒメノミコト)の2柱で、五穀豊穣と子孫繁栄の神である。
愛知県小牧市/Komaki city, Aichi prefecture
愛知県小牧市にある神社。毎年3月に行なわれる豊年祭(ほうねんさい)が奇祭として世界的に有名。祭りでは、男達が「大男茎形(おおおわせがた)」と呼ばれる男根をかたどった神輿を担いで練り歩き、小ぶりな男根をかたどったものを巫女たちが抱えて練り歩く。それに触れると、「子どもを授かる」と言われている。主祭神は御歳神(ミトシノカミ)と玉姫命(タマヒメノミコト)の2柱で、五穀豊穣と子孫繁栄の神である。
愛知県小牧市/Komaki city, Aichi prefecture