日本国有鉄道(国鉄)が1964年(昭和39年)の東海道新幹線開業用に開発した、初代の営業用新幹線電車。「世界初の高速鉄道車両」で、世界ではじめて200 km/h を超える営業運転を達成した。航空機のような丸みを帯びた先頭形状と、青と白に塗り分けられた流線形の外観で、初期の新幹線のイメージを確立した。
参考URL:ウィキペディア
写真提供:Railstation.net
English page
運用期間/In service: 1964-2008
運用者: 国鉄, JR東海, JR西日本/Operators: JNR, JR Central, JR West
最高速度/Maximum speed: 220km/h