日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した近郊形直流電車。寒冷地区・急勾配路線での運用を目的にした近郊形車両で1963年から1983年まで改良を重ねながら1,921両が製造された。1987年の国鉄分割民営化時には東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)にそれぞれ承継。またJR東日本からしなの鉄道と伊豆急行へ27両が譲渡される。2020年4月現在ではJR東日本・JR西日本・しなの鉄道で332両が残存する。
参考URL:ウィキペディア
写真提供:Railstation.net
English page
運用期間/In service: 1963-
運用者: 国鉄, JR東日本, JR東海, JR西日本, しなの鉄道, 伊豆急行/Operators: JNR, JR East, JR Central, JR West, Shinano Railway, Izukyu
最高速度/Maximum speed: 100km/h