311系電車/311 Series Electric Car

311系電車/311 Series Electric Car

東海旅客鉄道(JR東海)の直流近郊形電車。1989年のダイヤ改正にあわせて登場した車両で、211系5000番台・213系5000番台に続きJR東海が3番目に製造した電車形式。本系列が登場したダイヤ改正では新しくターミナル駅として金山総合駅が開業し、東海道本線では豊橋駅 – 大垣駅間で新快速・快速が増発された。1999年に後継車種の313系が投入されると、主として浜松駅 – 岐阜駅間の普通列車が中心となったほか、113系に代わり静岡駅までの運用を開始した。

参考URL:ウィキペディア
写真提供:Railstation.net
English page

運用期間/In service: 1989-
運用者: JR東海/Operators: JR Central
最高速度/Maximum speed: 120km/h

311系電車/311 Series Electric Car311系電車のイラスト

名古屋駅/Nagoya Station名古屋駅のイラスト(jrc)

関連するイラスト/Related pictures

  1. キハ183系気動車の写真1

    キハ183系気動車/Kiha 183 series Diesel Car

  2. 117系電車/117 Series Electric Car

  3. E233系電車の写真

    E233系電車/E233 Series Electric Car

  4. キハ75形気動車/Kiha 75 Diesel Car

  5. キハ72系気動車の写真

    キハ72系気動車/Kiha 72 Diesel Car

  6. 0系新幹線電車/0 Series Shinkansen