九州旅客鉄道(JR九州)の交流特急形電車。JR九州初の振り子式車両であり、営業用交流電車としても日本初の振り子式車両。日豊本線系統の特急の輸送改善と速達化を目的として製造された車両で、1995年より特急「ソニックにちりん」として運用を開始した。1997年のダイヤ改正で列車名が「ソニックにちりん」から「ソニック」に改称。振り子装置により、 カーブの多い日豊本線でもカーブ通過時のスピードアップが図れ、博多 – 大分間の所要時間は従来より20分ほど短縮した。
参考URL:ウィキペディア
写真提供:Railstation.net
English page
運用期間/In service: 1995-
運用者: JR九州/JR Kyushu
最高速度/Maximum speed: 130km/h