日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が1932年に設計した過熱式のタンク式蒸気機関車。老朽化した種々雑多な支線・区間運転用機関車群の代替用として、1930年に設計されたC10形の改良増備機として設計・製造された。多くの車両はすでに引退しているが、北海道旅客鉄道(JR北海道)、大井川鐵道(大鐵)、東武鉄道(東武)では現在も現役で活躍している。
参考URL:ウィキペディア
写真提供:Railstation.net
English page
運用期間/In service: 1932-
運用者: 国鉄, JR北海道, 大鐵, 東武/Operators: JNR, JR Hokkaido, Daitetsu, Tobu
最高速度/Maximum speed: 85km/h